pa.n.da所長がつぶやくぶろぐ

多様で色々な関係をつくる技術を研究発見するブログ

pa.n.da所長の研究日誌

研究日誌 vol.31 こんなのあったらいいな 思った事めいっぱい発信できる環境がほしい

pa.n.daの、こんなのあったらいいな〜シリーズ。 やる気や元気を目一杯出せる環境 どちらかというと、相手に迷惑をかけないように、大声や自分の意見を言う事をさせないような教育なので、たまには、自己主張して、自分のやりたいことを大きな声を出して、み…

研究日誌 vol.28 地域創生の政策

re-uni.com

研究日誌 vol.27 アクティブラーニング

最近、教育の強靭化について文部科学省から出ていますね。 教育の強靭(じん)化に向けて(文部科学大臣メッセージ)について(平成28年5月10日):文部科学省 1.詰め込み型教育に問題があったので改善してゆとり教育になった 2.ゆとり教育をさらに改善して…

あの時勉強していたコンピューターの世界が現実にくっついてきた。

youtubeを見てたら、面白いCMが☆ 猫ちゃんの目からビーム( ω ) pa.n.daが専門学校でITの勉強してときに、アルゴリズムや、CPUや、メモリ、コンピューターの処理の仕方をいっぱい学んだけど、コンピューターの世界が現実にどんどんくっついてきたね。 拡張現…

日記 5/6

今日は、あいにくの雨ですね。 ちょっと、ボリューム満点のごはんを食べてお腹いっぱいです。 これから飛行機なので、お昼寝できそうです。

研究日誌 vol.26

今日はいい天気ですね^^ pa.n.daも清々しい気分です。 今日の研究は、日本のつながり方について。 1.教えようとする 2.自分の若い頃と同じだと言い聞かせる 3.上を取ろうする 日本の年齢の若い人と年上の人の関係で起こりやすいコミュニケーションだと思いま…

研究日誌 vol.25

今日は、1985年くらいバブル崩壊の時くらいからのお話。 バブルが生まれる前に、プラザ合意がありました。急にものすごい円高になったんですね。これは、メイドインジャパンで世界を圧巻していた日本に対してのアメリカの牽制でした。 そこから、バブルが弾…

昨日はりゅにで集まりました♪

昨日は、りゅにで集まって、色々お話をしました〜♪ なんと、写真を取り忘れる失態! はじめて、みんなでほめゲーしたり、 なんと、りょーたとぶうこが同じ糸島出身で糸島トークがはずんだり。 (10月の花火はいいそうです♪) みんなの個性が光ってよかった…

研究日誌 vol.24 平和を作る為の知識と技術

平和を作る為の知識・技術が日韓で出来ている。 平和は、戦争が無い状態を指しているのではなく、平和に対する規定が必要だ。 ロボットについて書かいた。人間は平和ができる。 動物だったら、常に戦争だ。弱肉強食、縄張り争い、、、、 本当の人間とは何か…

研究日誌 vol.23

最近、ちょこちょこネットをいじっていて、ロボットが動いている感じをひしひしと痛感しました。 ネットの中にロボットがいて、色んなホームページを巡回しているんですよね。 グーグルとかが有名だと思います。 ロボットが巡回しやすいように色々セッティン…

研究日誌 vol.22

ほんとうに〜、2016年は心の時代になったな〜って思います^^ 今までの、冷蔵庫とか洗濯機とかテレビ、車、スマートフォン、特に「お金」が欲しい!という時代から、心の時代になったな〜と思います。 21世紀の心の時代は仕事としてやることだと思いま…

研究日誌 vol.21 アメリカンドリーム vs ジャパンドリーム

アメリカンドリーム vs ジャパンドリーム 一攫千金の夢を追いかけるか? それとも和心をわびさびのMISSIONとVISIONをもって新しい社会をつくるのか? どっちがいい?とか、どっちもやるんだ!とか、色んな議論は起こると思いますが、論点(issue)は、個人の幸…

研究日誌 vol.20

今日で、東京滞在も最後の日ですね。 色んなスケジュールが終わって、少しホーッとしながら、成田空港行きの電車に乗っていました。 全然、慶応大学の公開講座に行った話は書いてなかったので、少しだけ。 5時間くらいの公開講座で、そのうち2時間くらいは…

研究日誌 vol.19 東京滞在4日目

東京に来て4日目になります。 昨日の東京大学の講演の内容はとても面白かったです。 まだまだだなぁ〜って言われるところがありますが、自分なりに観術使って解析してみました! Noh's Wayが言う、認識OSが言うスクリーンの一部を「脱身体化?(漢字これで…

研究日誌 vol.18 東京研究+東京さんさく

今、東京に来てますね☆ ちょこちょこ、セミナーとかイベントに参加しているんですけど、セミナーの人が自信満々に、東京は他県からの流入者で人口が増えていると言っていました。 良く知られていることではありますが、でもふと10歳のpa.n.daは思ったわけで…

研究日誌 vol.17

今日はちょっと、難しいですが、心理フローというものをつくってみました。 最近、ちょこちょこ、セミナーや講演会に行っているのですが、ストレスケアやストレスチェックについて口にする人が増えてきました。 なので、ちょっと参考になればと思い作成しま…

研究日誌 vol.16 予定地

ロボットとお坊さんの話し。一見、なんの関係があるのか?と思うけど、最近は大阿闍梨の方がテレビに出たり、お坊さんもメディアに出ることがどんどん多くなってきました!記事を読んで、続きを書きたいと思います!http://www.recruit.jp/meet_recruit/2016…

研究日誌 vol.15 予定地

量子力学について。アインシュタインの相対性理論と、なぜか矛盾してしまう世界。ミクロな世界では量子力学なのにマクロの世界は相対性理論なのはなんで??女性は量子力学、男性は相対性理論かもしれない笑に触れていきます!

研究日誌 vol.14 重力波の観測に成功

昨日、録画したテレビを見ていて、重力波の観測に成功!で特集していました。 Noh's Wayの解析からくるアインシュタインが大好きな私は、やっぱり楽しくみました♪ まだ私も勉強不足感は否めないですし、詳しくは、色々調べてほしいですが、 ①アメリカの2カ…

研究日誌 vol.13 アインシュタインの世界に感動し美を思うことができるNoh's Wayの知性

2012年に色々勉強したくて見た動画でとても感動したものがありました。 E=mc2のアインシュタイン方程式が生まれるまでの過程を追った動画です。 E、m、c、2、それぞれに発見にいたる過程があったんですね。それが歴史の歩みの中で、1つに統合されE=mc2とい…

研究日誌 vol.12 つながりについて

りゅにラボの主旨である、つながりをつくるについて今日は触れたいと思います。 今、私は30歳で上は70代、下は2歳まで、色んな方と交流します。 話してみると、全然ボキャブラリーが違うんですね。 だけど、つながろうと努力します。 普通は、近いもの…

研究日誌 vol.11 日韓のこと その3

昨年は、日韓国交正常化50周年でした。 そんな、年に記念して、日韓交流イベントヌリッショの第1回が4月に韓国で、第2回が11月に日本の福岡で行われました。 ヌリッショとは、韓国語でヌリラ(享受するの意)と日本語の一緒にという言葉を合わせてヌ…

研究日誌 vol.10 日韓のこと その2

今日は、ちょっと難しいこと書きますです。 論文を読んで、私はNohさんと内海さんの書く論文が好きです。Nohさん節、内海節とでもいうのでしょうか?^^ 今まで、Nohさんや内海さんの著書を読んだり、政策提言を読んだりなどなど、Nohさんと内海さんの文章に…

研究日誌 vol.9 日韓のこと その1

僕が、日韓交流に関心を持ち始めたのは、2011年にさかのぼります。 日韓VISION同盟発足記念シンポジウムに参加したのを覚えています。 どうして、いきなり日韓についてブログに書き始めたのかって? それは、これまた知人とそんな話になったからです^^; ちゃ…

研究日誌 vol.8 issue(イシュー)

久しぶりの研究日誌です。 本当は、このブログでバンバン研究日誌を書いて行くイメージだったけど、けっこうさんさくばっかり行ってましたね(笑) pa.na.daは遊び好きです(笑) ちゃんと、仕事してて、その合間にブログだったんで、さんさくが多かったんですよ…

研究日誌 vol.7 ムーアの法則

ムーアの法則とは、コンピューター業界の用語です。 コンピューターの性能が1年で2倍になるそうです。 コンピューターが生まれてからずっと、毎年2倍づつ性能がよくなりながら、今2016年を迎えているそうです。 僕がコンピューターの専門学校にいた時…

研究日誌 vol.6 Nohさんのホームページと奥さんの文章

Nohさんのホームページが新しくできています。 かっこいい。 みなさんは、論文は読まれたでしょうか?Nohさんのホームページからダウンロードすることができるのでぜひ見てみてください。 ソウル大学に提出された論文です。 あと、個人的にはNohさんの奥さん…

研究日誌 vol.5 すごい感動したアインシュタインの手紙

アインシュタインが死ぬ時に娘に渡した手紙が最近発表されたらしくて、その内容がすごく感動しました。 「愛の爆弾」ってとっても感動するし、深くてとても勉強になりました。 自分も色々勉強して行く中で、この愛の爆弾の意味をすごく理解できて、アインシ…

研究日誌 vol.4 Meta教育プラットフォーム

Meta教育プラットフォーム まだまだ知っている人は少ないですが、このプラットフォームができていることがすごいことですね。 このプラットフォームにのって新しいことができるようになります。 今までのWin-Lose的なプラットフォームではなく、みんなが輝け…

研究日誌 vol.3

関係性の多様性 付き合い方のバリエーションがもっともっと増えたらいい。 コミュニケーションの取り方もだいぶパターン化してきて、ある程度予測できちゃう。 なんで、こんなこと研究テーマにしてるかといったら少子高齢化問題に当たって、子供をつくるリス…